野川・神代植物園 2009.3.10
○ 野川 2009.3.10(火) 晴
神代植物園のフクジュソウを目的に、ただ植物園に行くのではもったいない、つまらないと野川沿いを多摩川の合流点から歩くことにした。
二子玉川(8:30)-次大夫堀公園(9:40~9:50)-小田急(10:05)-京王・R20(10:50)-榎橋(11:05~11:14)=神代植物園
二子玉川の駅を少し長津田方向に戻り、多摩川と合流する野川に出る。「野川が変 わります!!」という看板が設置され、川の流れを変えてしまう(しまった)工事をしているようだ。河川敷のグランドの中をしばらく進む。ふと西の方向を見上げたら霞んではいるが富士山が。まったく予想していないのでびっくり。右に土手が見えてきたので、野川の堤防かと思い上がってみたが川がない。どこかで野川から離れてしまったようだ。少し戻ると、吉沢橋がありそれが野川に架かる橋。工事のために右岸の歩行者・自転車専用道は塞がれていてやむを得ず左岸にわたって車の通る道を行く。野川水道橋で右岸に渡ると、ここからは歩行者・自転車専用道を行けるようになったのだが、工事のために寸断されていて度々迂回させられた。東名高速を過ぎた頃からは工事はやっていないようで、ずっと専用道を歩けそう。次大夫堀公園で少し休む。このから陽が出てきて気温は上がってきたようだが、風が冷たくて体感的には上がらな
い。菜の花が群生している横を通る。小田急を過ぎた頃から道の脇に植栽がされたり、ベンチが置かれたり遊歩道という感じで整備されている。河原に下りられるようになったので、河原を歩くことにする。やはり遊歩道とは言え舗装されている道より土の上を歩く方が気持ちが良い。京王線とR20を続いてくぐり、その先の榎橋で今日のウオーキングは終わり。時間を節約するために神代植物園にはバスで行くことにした。植物園ではお目当てのフクジュソウをはじめ、梅やカンザクラ、ミツマタ、シロバナタンポポなどの花々が楽しめた。
| 固定リンク
「ウオーキング」カテゴリの記事
- 相原中央公園 2019.11.21(2019.12.02)
- 鹿沼公園 2019.11.6(2019.11.17)
- 相模原北公園 2019.11.2(2019.11.06)
- 相模川 2019.10.20(2019.10.24)
- 四季の森公園 2019.10.15(2019.10.20)
コメント