富士山・村山古道 2014.8.28
25日から読売新道を計画していたのですが、天気が思わしくなく中止。天気の良さそうな地域を見つけてその地域の山をと思ったのだが、結局全滅。それで来月計画している富士山の村山古道について、班を分けるので待ち合わせ場所や、宿泊予定のキャンプ場などの確認下見に行くことにしました。折角だからと山の村・緑陰広場からスカイラインまで歩いてみることにしました。
25日から読売新道を計画していたのですが、天気が思わしくなく中止。天気の良さそうな地域を見つけてその地域の山をと思ったのだが、結局全滅。それで来月計画している富士山の村山古道について、班を分けるので待ち合わせ場所や、宿泊予定のキャンプ場などの確認下見に行くことにしました。折角だからと山の村・緑陰広場からスカイラインまで歩いてみることにしました。
真夏の暑い時期に、尾根緑道をポタリングするのは初めてのような気がする。汗をたくさん掻いて気持ちが良くなるのか、汗をたくさん掻きすぎて不健康なポタリングになるのか。
東高根森林公園に行ってきました。途中あじさい寺の妙楽寺に寄りましたが、ハスがきれいに咲いていました。公園では、アサザなどの水生植物を見ることはできませんでしたが、ヤブミョウガ、ミソハギ、ギボウシ、キツリフネソウなどの花々が楽しめました。それと、レンゲショウマが咲いていたのにちょっとびっくり。
青森県にいる知人から、八甲田山に行かないかというお誘いがあった。それで、せっかく青森まで行くのならと岩木山と白神岳も計画し、登ってきました。八甲田山はちょうど前線が通るタイミングにあたってしまい、雨と猛烈に強い風で、主峰の大岳には登ることができませんでした。岩木山と白神岳は、天気はまあまあだったのですが、靄がかかっていたりで、残念ながら展望は十分には楽しむことはできませんでした。それでも、岩木山の岩場状の登山路、白神岳のブナ林の中の静かな登山路は十分に楽しかった。八甲田山から岩木山への移動の途中で田舎館村の田んぼアートを観賞してきましたが、ちょっとした感動モノでした。