七国峠遊歩道 2020.6.27
○ 七国峠遊歩道 2020.6.27(土) 曇
広田小学校(9:50)-相原十字路(10:25)-真米七国峠遊歩道(10:30)-大日堂(10:55~11:15)-七国峠(11:20)-相原諏訪神社(12:25)-相原十字路(13:00)
道端に、ギボウシが咲いているのが見られた。ちょっと早過ぎないかな~。境川上流の川沿いに付けられた遊歩道を進む。田んぼがあって、苗の緑がきれい。歩き始めた頃は全くの曇空だったが、薄日が感じられるようになってきた。アカツメクサがかたまって咲いている。ヤブカンゾウが見られた。この花といい、ギボウシといい、もうこんな時期なのだろうか。この時期では花はあまり見られないかなと思ったが、意外と見られる。ただ、私には野草なのか、園芸種なのか区別が出来ない。新田(しんでん)橋で川沿いの遊歩道が終わり、町田街道に出た。相原十字路を左に曲がって少し行くと、真米七国峠遊歩道の入口があって、遊歩道に入る。すぐ近くでドサッという音がしてビックリした。枯れた枝が落ちてきたようだ。 トッキョキョカキョクが聞こえてきた。蚊が多い。何匹も殺してしまい、殺生をしてしまった。樹林帯の中で花が見られない。なんていうことを言っていたら、ジャノヒゲが咲いているのが見られた。谷渡りをしている様子が聞こえてきた。中央公園のグランドがあるところで、車道を渡る。ホ タルブクロが見られた。朝のラジオで、今日の誕生日の花がホタルブクロだと紹介していた。ちょっと遅いような気がするが。木の間から薄日が差すようになってきて影が出来るようになった。大日堂入口の標識が出てきた。急傾斜の階段道を手すりに掴まって喘ぎながら上がる。お堂に収まっている大日如来さんにお詣りをする。お堂の前には擬宝珠が。周りには、紫陽花と今日の誕生日の花のホタルブクロが。4月に来たときと同様、大日如来さんに見守れて、昼食を摂った。大日堂から少し行くと七国峠。ここから先は、花が見られずかなり単調な道。4月の時とは違う道を歩こうと思ったのが間違いだったようで、ちょっと迷ってしまった。ヤブミョウガが見られた。相原の駅前に出るつもりだったが、ちょっと西側の諏訪神社に出てしまった、この神社はこの前を何度か通る機会があって何となく気になっていたので、これはこれで良かったのかな。
| 固定リンク
「ウオーキング」カテゴリの記事
- 城山湖散策路 2021.1.10(2021.01.19)
- 相模川自然の村 2021.1.3(2021.01.15)
- 北里大学薬草園、麻溝公園 2020.12.14(2020.12.29)
- 七国峠遊歩道 2020.11.30(2020.12.19)
- 北公園の黄葉 2020.11.26(2020.12.11)
コメント